【ソシュール没後100周年記念】ソシュール祭り2013

祭りじゃ祭りじゃ~ ヽ(・v・)ノ

なにこれ?

F. ソシュール(1857-1913, →Wikipedia)の没後100周年を記念して、『一般言語学講義』をみんなで読みつつソシュールの話をしよう、という催しです。

主催者は中村(nkmr_aki)です。

なにすんの?

毎日数章ずつ読んでいきます。

毎日午後8時ごろ(予定)からUSTREAMで音読会します。

ツイッターではハッシュタグ #Saussure2013 をつけて呟くことで参加できます。どしどし参加してくださいね。

テキスト

原著は Ferdinand de Saussure (1916) Cours de linguistique générale です。日本語訳の底本は第3版(publié par, 1949)です。

主催者中村は日本語訳(ソシュール著・小林英夫訳(1972)『一般言語学講義』岩波書店)を使います。

英訳は Course in general linguistics : Saussure, Ferdinand de, 1857-1913 : Free Download & Streaming : Internet Archive で読むことができます。

スケジュール

2013/2/22第1夜「はしがき」
序説第1章「言語学史一瞥」
2013/2/23第2夜序説第2章「言語学の資料と課題;その関連科学との関係」
序説第3章「言語学の対象」
序説第4章「言語の言語学と言の言語学」
2013/2/24第3夜序説第5章「言語の内的要素と外的要素」
序説第6章「書による言語の表記」
序説第7章「音声学」
2013/2/25第4夜付録篇「音声学の原理」第1章「音種」
付録篇「音声学の原理」第2章「言連鎖における音韻」
2013/2/26第5夜第I編「一般原理」第1章「言語記号の性質」
第I編「一般原理」第2章「記号の不易性と可易性」
2013/2/27第6夜第I編「一般原理」第3章「静態言語学と進化言語学」
2013/2/28第7夜第II編「共時言語学」第1章「概説」
第II編「共時言語学」第2章「言語の具体的実在性」
第II編「共時言語学」第3章「同一性、実在、価値」
2013/3/1第8夜第II編「共時言語学」第4章「言語価値」
第II編「共時言語学」第5章「統合関係と連合関係」
2013/3/2第9夜第II編「共時言語学」第6章「言語の機構」
第II編「共時言語学」第7章「文法とその下位区分」
第II編「共時言語学」第8章「文法における抽象的実在体の役割」
2013/3/3第10夜第III編「通時言語学」第1章「概説」
第III編「通時言語学」第2章「音韻変化」
2013/3/4第11夜第III編「通時言語学」第3章「音韻進化の文法的帰結」
第III編「通時言語学」第4章「類推」
2013/3/5第12夜第III編「通時言語学」第5章「類推と進化
第III編「通時言語学」第6章「民間語源説」
第III編「通時言語学」第7章「接着」
第III編「通時言語学」第8章「通時論上の単位,同一性および実在」
2013/3/6第13夜補説 第II編および第III編への
2013/3/7第14夜第IV編「言語地理学」第1章「言語の多様性について」
第IV編「言語地理学」第2章「地理的多様性の錯綜」
第IV編「言語地理学」第3章「地理的多様性の原因」
2013/3/8第15夜第IV編「言語地理学」第4章「言語波の伝播」
2013/3/9第16夜第V編「回顧言語学の諸問題 結論」第1章「通時言語学の二つの眺望」
第V編「回顧言語学の諸問題 結論」第2章「最古の言語と原型」
第V編「回顧言語学の諸問題 結論」第3章「再構」
2013/3/10第17夜第V編「回顧言語学の諸問題 結論」第4章「人類学と先史学における言語の証言
第V編「回顧言語学の諸問題 結論」第5章「言語族と言語型」

参考文献