ソマリ語は一般的には膠着語に分類される。あと、母音調和もある。綴りの上では単語に接尾辞をつけた形でスペーシングがされる。そんなわけで、辞書を引くのにも、どこで接尾辞が切れるのかでてこずる。辞書を作るとなるともっと大変。
ソマリ語訳コーランで "nabad" で検索して、出てきたのは以下のとおり。(「Natiijooyinka: 45」って出てくるけど、同じ節に複数回出てくるのでもうちょっと多い。)
| 語形 | 出現回数 | 出典 |
|---|---|---|
| nabad | 7 | 8:61, 12:42, 15:46, 66:11, 66:11, 68:43, 70:14 |
| nabadgalay | 1 | 12:45 |
| nabadgali | 2 | 3:188, 28:31 |
| nabadgalinnay | 1 | 54:34 |
| nabadgaliyaan | 2 | 4:91, 4:91 |
| nabadgaliyey | 1 | 8:43 |
| nabadgalta | 1 | 4:83 |
| nabadgalto | 1 | 6:82 |
| nabadgalyaa | 1 | 56:91 |
| nabadgalyada | 1 | 10:25 |
| nabadgalyana | 4 | 19:33, 20:47, 27:59, 37:181 |
| nabadgalyi | 1 | 21:69 |
| nabadgalyo | 23 | 2:125, 4:90, 4:91, 6:54, 6:127, 7:46, 8:29, 10:10, 11:48, 13:24, 16:32, 19:15, 19:47, 24:55, 25:63, 37:79, 37:109, 37:120, 37:130, 39:73, 43:89, 50:34, 97:5 |
| nabadgashantahay | 1 | 2:71 |
| nabadgeliye | 1 | 59:23 |
nabadGalyo というのもあったけど nabadgalyo に含めた。
単音単位で分解して並べてみる。かえってややこしい。(ちなみに ∅ はゼロで # は語末ね。他のところでもしばしば出現する lt→sh の規則を導入するとほんのちょっとだけすっきりしそうな感じもするけどそれはさておき。)
nabad-
-∅#
-g-
-a-
-l-
-ay#
-i-
-∅#
-nnay#
-iy-
-aan#
-ey#
-t-
-a#
-o#
-y-
-aa#
-a-
-da#
-na#
-i#
-o#
-shantahay#
-eliye#
音節単位(っていってもどこで切るべきか微妙だけど)で分解して並べてみる。(やっぱりややこしい。gal.ay で切ったけど ga.lay かなあ。あと -gal- の後に y が立ちやすい性質が表現できてない?)
na.bad-
-∅#
-gal-
-ay#
-i#
-in.nay#
-i-
-yaan#
-i.yey#
-ta#
-to#
-yaa#
-ya-
-da#
-na#
-yi#
-yo#
-ga.shan.ta.hay
-gel.i.ye
結局あんまりよくわかんなかった。
やっぱり形態素単位で分解するのがよさそうだけどどうやって形態素に分ければいいのかなあ。意味が重要になるけどソマリ語見ても意味わかんないしな。辞書と教科書にくっついて勉強して初めてわかるようになるんだろうなあ。